12月26日、対面式「認知症」症例検討ワークショップを開催。
12名の高校生の参加でした。
初めに認知症の紙芝居動画を見ました。
その後、上城統士先生の実際の症例をKJ法を用いて検討しました。
感想
・グループワークで自分では気づかない視点に気づけた
・患者さんとのかかわり方が大切だと思った
・地域・家族のサポートの大事さも分かった
愛媛民医連の奨学生は経済的援助だけでなく学習の場も提供します
奨学金のご案内はこちら
愛媛民医連・愛媛医療生協による企画の報告や紹介を行うブログです。
12月26日、対面式「認知症」症例検討ワークショップを開催。
12名の高校生の参加でした。
初めに認知症の紙芝居動画を見ました。
その後、上城統士先生の実際の症例をKJ法を用いて検討しました。
感想
・グループワークで自分では気づかない視点に気づけた
・患者さんとのかかわり方が大切だと思った
・地域・家族のサポートの大事さも分かった
愛媛民医連の奨学生は経済的援助だけでなく学習の場も提供します
奨学金のご案内はこちら
Author:愛媛民医連 医学生
堀内です☆愛媛民医連で医学生さんの担当をしています。学習会や実習、楽しい企画など様々なことを投稿します。皆さんの参加もお待ちしています。
Designed by mikicho :