4/23(火)18:30~学生サポートセンターにて線路わきカフェ「新1年生入学おめでとう会」を行いました。
新1年生を含めて学生5名と、1年目研修医の森実あすか先生にも参加していただきました。
今回は“バラエティお好み焼き”です。
それぞれが好みのトッピングで大小様々なお好み焼きを作りました。
上級生からは授業・部活のことなど大学生活についてのポイントが話され、新1年生へは上級生より質問が次々に出されました。
あすか先生より「お祝いの品」贈呈
楽しい大学生活の始まりですね♪
企画や実習、たくさんご案内します
よろしくお願いします+.゚(*´∀`)ノ゚+.゚
入学おめでとう会
2019/4/7 医学生(5年生)FCチームドクター見学
4月7日、愛媛FCvsFC岐阜の対戦が県総合運動公園ニンジニアスタジアムでありました。
チームドクターに興味のある元野球部キャプテンと元サッカー部キャプテンの6年生の学生2名が見学に来ました。
試合前の選手の体調チェック、試合中のチームドクターの動き、試合後には試合中に体を痛めた選手の診察の光景など沢山の見学ができ、とても良い経験になったようです。
試合結果といえば2―0で愛媛が勝ちましたO(≧∇≦)O
【感想】
・チームドクターとは名ばかりではなく、本当にチームの一員として一緒に戦い、一緒にチームの勝利と栄光を目指しているということが分かりました。
・普段の実習では見ることの無い所を見れてすごく貴重な経験でした。自分も将来的にはなにかしらの形でスポーツ選手に関わりたいという思いがありそれに向けた良い第一歩になりました。
また機会があれば見に行きたいです!
2019/4/4~/6 医学生(4年生)実習
4月4日~6日愛大医学部4年生の学生さんが小児科実習に来ました。
乳幼児健診を見学では、日ごろの親の接し方が子どもの性格や発達にどのような影響を与えるか、今後どうしていくかアドバイスしている様子をみることができました。
身体診察体験
小児科救急も見学しました。
他院より紹介のあった頭部骨折の患児について有田医師よりCTを見ながら説明を受け、返書作成に挑戦しました。
有田先生にほぼ修正され「経過が書けてなかったですね」と学生さん。
「なんでも練習」と有田先生より励ましの言葉をいただきました。
以前の意識混濁で救急搬送された患児の症例紹介がありました。
経過と仙骨の画像を見て仙骨部二分脊椎症におこる膀胱直腸障害、dimpleという特徴など丁寧に説明していただきました。
痛くない注射の方法も学び、痛みの違いについて経験させていただきました。
【感想】
・二の腕に痛くない方法と何もしない方法の2パターンで生食を皮下注してもらいました。病気を見つけるだけでなく手技にも勉強と工夫が必要だと感じました。
・実際に診察していく上で学校で学ぶことだけは不十分で、手技についての工夫や雑学がまだまだ足りていない事を実感しました。実習の中の様々は体験の中で見るのとやるのでは気を遣っているポイントも難しさも全く異なることを体感しました。
先生より「次は土日の救急実習においで」と声をかけられていました。
また来てください、職員一同お待ちしてます(。・ω・。)ノ゚
☆病院実習のお申込みはこちらです☆
2019/4/4 医学生(4年生)実習
4/4(木)、愛媛生協病院に愛媛大学医学部4年生の学生さんが実習に来ました。
地域医療・高齢者医療に関心があり、今回は訪問診療同行の希望がありました。
在宅科で原先生と訪問予定の患者さんの情報を共有し出発。
初めての在宅医療の現場で患者さんはもちろんご家族とのコミュニケーションの大切さを実感しました。
また、ご家族への丁寧な説明が信頼関係につながることも目の当たりにしました。
午後は病棟での内科カンファに参加。専門用語が飛び交う中、聞いたことはあるけど…と言うことも多く、次の実習への意欲が湧いたようです。
☆実習のお申込みはこちらから☆