2月26日(火)、愛媛大学4年生が愛媛生協病院に実習のため来院。
これまで臨床推論学習会などの企画に参加しており、診療の現場を体験したいとのことで実施となりました。
午前は原穂高先生の訪問診療に同行。
臨時往診も入り『患者さんの背景をみる』という学びを体感しました。
午後は胸腔穿刺の現場を見学。
佐伯先生から説明をしていただきました。
山本美奈子先生の外来診療を見学。
患者さんへの気遣いや処方時の注意点等臨床現場での新鮮な学びを得られました。
☆病院実習・申し込みについてはこちらご覧ください
2019/2/26 医学生(4年生)実習
2019/2/21 医学生(3年生)実習
2月21日(木)宮崎大学医学部3年生が病院実習のため新居浜協立病院に来院しました。
地域医療に関わりたい気持ちから、出身地や大学のある宮﨑県以外の様々な地域でも実習経験を積みたいと考え、今回は特に来る機会のない四国の地域性を理解したいと思い実習を希望したそうです。
前日は高松平和病院で実習を行い、この日は新居浜協立病院で実習となりました。
午前中は長野Nsの訪問看護に同行
13時からの合同カンファレンス
午前中の患者さんについて主治医の大木Drに質問している姿も見られました。
午後からは中濱Drの訪問診療に同行させていただきました。
佐伯次長より新居浜市の特徴や新居浜協立病院の成り立ちを聞きました。
新居浜協立病院の前身である平和診療所時代のお知らせ文。
国民皆保険制度が設立していなかった時代のものです。
「そういえば、どこに行っても“スミトモ”“スミトモ”って言ってました。」歴史的な背景を知る事が大事だと感じたようです。
医師たちからは「せっかく新居浜に来たんだから、別子銅山やあかがねミュージアムに行ったらいいよ」と沢山のアドバイスをいただきました。
「地域を知ろうと思うととにかく時間が足りない、もう1日延ばせば良かった、また来ます!」ととても名残惜しそうにしていた姿が印象的でした。
☆実習のお申し込みはこちらです☆
2019/2/13 共同作業所なかよし村見学
2月13日、医学部2名の奨学生と共同作業所 なかよし村の見学に行きました。
12月の全国つどいのテーマは“障害”、1月にはその報告会をしましたが、五感で感じることが大事だと今回はフィールドワークとしました。
スタッフの方に施設内を案内いただき、岡田理事長からは施設を作るに至った経緯など貴重なお話を聞くことができました。
利用者さんとの対話ではとまどう場面も見られましたが有意義な時間が過ごせました。
帰り際「春休み中にボランティアに来ます!」とスタッフさんと約束している姿が見られました。
帰院後、毎月なかよし村に体操指導に行っている愛媛生協病院の地域事業課の竹内大輔さんと交流し、3月には竹内さんと一緒になかよし村へ行くこととしました。
2019/2/13 協同作業所なかよし村 見学
2月13日、医学部2名の奨学生と共同作業所 なかよし村の見学に行きました。
12月の全国つどい
のテーマは“障害”、1月にはその報告会をしましたが、五感で感じることが大事だと今回はフィールドワークとしました。
スタッフの方に施設内を案内いただき、岡田理事長からは施設を作るに至った経緯など貴重なお話を聞くことができました。
利用者さんとの対話ではとまどう場面も見られましたが有意義な時間が過ごせました。
帰り際「春休み中にボランティアに来ます!」とスタッフさんと約束している姿が見られました。
帰院後、毎月なかよし村に体操指導に行っている地域事業課の竹内大輔さんと交流し、3月には竹内さんと一緒になかよし村へ行くこととしました。
2019/2/2 高校生医師体験 in 愛媛生協病院
2月2日(土)、愛媛生協病院の医師体験に1人の高校生が参加しました。
学校の先生に勧められて参加となったそうです。
愛媛生協病院ならではの院内保育所やフィットネス、地域組合員さんの活動など見学しました。
院内保育所の見学
佐伯 佳央里医師による聴診体験
ホワイトボードを用いて肺と心臓の働きの説明
それに基づいてレントゲン画像やCT画像を確認
そして聴診体験
昼食の時間には医学部受験に合格するための勉強方法についてなど、沢山のアドバイスをもらいました。
医師には気難しいイメージを持っていましたが、気さくな佐伯先生と話せたことでイメージが変わったそうです。
また体の仕組みを教わったあとの体験はとても分かり易かったとのことでした。
高校生医師体験のお申込みはこちらからどうぞ (´・ω・*)ノ))
2019/1/31 医学生(5年生)実習
1月31日(木)香川大学医学部5年生が2回目の病院実習に愛媛生協病院に来院しました。
昨年7月レジナビ大阪[業者主催の臨床研修病院合同説明会]で愛媛生協病院のブースに来場し翌月病院見学・実習に来てくれた学生さんです。
6年次のマッチングも視野に入れての実習ということで、今回は外科系を中心としたスケジュールで研修医の先生方に同行させていただきました。
整形外科手術の術式について森実先生・小西先生よりレクチャー
手術見学
整形外科研修中の芳我悠毅先生も手術~病棟回診と午前中は学生さんに対応し、丁寧な説明と研修の様子を余すところなく見せていただきました。またグラム染色にも同席することができました。
午後から塚本尚文先生・佐伯佳央里先生と一緒に外科の3病棟カンファに同席、外科の入院患者さんの診察や聴診を経験しました。
救急車で搬入された骨折などの患者さんの初期対応から見学できたことは良い学びになったようです。
実習の振り返りを兼ねた懇親会では、終始和やかな雰囲気で学生さんからの質問に答えたり、研修プログラムについて佐伯佳央里先生・医局事務課長から語ってもらいました。
☆実習のお申し込みはこちらです☆