8/20(土)、高校生医師体験に3人が参加しました。前半は藤原医師の回診同行、後半は水本医師に「一枚のレントゲン写真から見える患者像」をテーマにレクチャーを受けました。
回診同行では、感動して涙する学生もいました。
【高校生の感想】
○医師が患者さんの診察をする時に病状以外についても話を聞いて、積極的に
コミュニケーションを図り信頼関係を築いている姿が強く印象に残った。
○医者のあるべき姿や自分の医師像が以前より明確になった。
8/20高校生医師体験に3名が来ました
8/16岡山大学医学部2年生が実習に来ました
8/16(火)岡山大学医学部医学科2年生(松山市出身)が実習に来ました。午前中は藤原医師と病棟で患者受持ち体験、午後からはごしきST坂本所長の訪問看護に同行。夕食後は路上生活者支援に参加しました。
学生からは「患者さんにとても寄り添っていると感じた。こんな医療が理想。」と嬉しい感想を頂きました。
8/10(水)愛媛生協病院にて実習をしました
8/10(水)愛媛大学医学部5年生が、愛媛生協病院で救急準夜実習をしました。水本医師の家庭医学習会に参加した際に、実習のお誘いを受けての初実習です。体育会系の爽やかな学生さんです。
休日前とあって救急車も多く、骨折疑い、脳挫傷、マダニ咬傷、循環器・消化器疾患等多様な症例をみてもらうことができました。
〈学生さんの感想です〉
◇各症例における細かいことについて、理解しきれていないことも沢山あることを実感しました。
◇救急車やウォークインなど患者さんが来て、主訴を聞いてから疾患について考えて検査して治療の方針を立てる流れをみる事がで
きたので勉強になりました。実際に聴診や所見を正確にとるのが、まだまだ難しかったですが、現場を見ることで印象に残りやすい と感じました。これから今日みたことを復習したいと思います。
8/9(火)新居浜協立病院にて高校生一日病院体験
8/9(火)新居浜協立病院にて高校生1日病院体験を行いました。
7高校から30名の高校生が参加。午前中は病院見学を行い、昼食は病院食を職員と一緒に交流しながら食べました。午後から職場体験をしました。病棟、薬局、リハビリ、デイケア等それぞれの職場で実際に体験をしました。医師からは、実際に内視鏡操作をさせてもらい、病棟では、看護師からベッド移動や車イス体験、入院患者さんとお話しする機会もありました。充実した時間を過ごせたと思います。最後に全員で記念撮影をしました。
8/9(火)愛媛生協病院にて高校生一日病院体験
8/9(火)愛媛生協病院にて高校生一日病院体験に37名の高校生が来院しました。車いす、高齢者体験、AEDの体験学習と希望する職種の現場で実際の業務を体験しました。患者さんや高齢者の気持ちになって考えたり、患者さん・利用者さんとお話ししたり、触れ合うなど貴重な体験ができました。
〈学生さんの感想です〉
◇実際に診察しているところを見て、患者さんとの会話が大切なん だと思いました。
◇憧れのナースステーションにも入らせて頂き、改めて看護師の仕
事を知ることができました。夢に向かってまた一歩進むことがで きました!
◇病棟で働く薬剤師さんは、看護師さんや医師と協力して医療をし ていると聞きました。チーム医療の声を生で聞くことができてよ
かったです
8/5(金)愛媛生協病院にて実習をしました
8/5(金)愛媛大学3年生が生協病院で実習しました。山本Drの外来見学、近藤Drの病棟回診同行、上城Drの訪問診察に同行。初めての病院実習で、新鮮なことばかりだったようです。実習を通して、医師と患者さん、その家族とのコミュニケーションがとても大切だと感じたそうです。
9月にも実習に来たいと言ってくれているので、楽しみです♪
8/3(水)伊予診療所にて実習しました
8/3(水)伊予診療所と周辺の介護施設にて、愛媛大学医学部3年生が実習しました。まず、伊予診療所のデイケアを見学、利用者さん状況や老々介護になっている現状の話があり、利用者さんとの交流で風船バレーやリズム体操で盛り上がりました。次にごしき在宅ケアセンターにて、ケアマネから介護保険制度について、伊予市の高齢者の現状、困難事例や中山や双海は高齢化率が高く、限界集落になりつつある、地域で支え合える仕組みを作ることが必要だと説明を聞きました。また、小規模多機能ホームやごしきの家などを見学し、最後に伊予診療所の療養病棟で看護師長から説明がありました。療養病棟や看取りについての話しは、学生さんの中でとても印象深く残ったようです。「高齢化の現状や今まで知らなかった現状が分かりました」との感想でした。
医ゼミ参加者がカンパを訴えました
8/11~13に群馬大学で全国医学生ゼミナールが開催されます。今年は愛媛大学から5人の医学生が参加します。また、愛媛大学から分科会「貧困について」も出展します。
参加する医学生が7/29生協病院、8/1協立病院にカンパの訴えのため来院しました。