6/22(水)ランチミーティングは、なんと9人の医学生が参加!「1年生3人、2年生2人、3年生2人、4年生1人、5年生1人」でした。
初参加の1年生も来てくれて、とても賑やかなランチになりました。(*^_^*)/
ランチ後、連続学習講座「縫合体験」の案内をすると、1.2年生が「参加したい!」と5名参加予定、うれしいかぎりです。えひめ医系学生のつどいin愛南町のお誘いもしました。
6/22ランチミーティング
6/18高校生医師体験
6/18(土)高校生医師体験に2人の高校生が来ました!
はじめに手術室見学、初めて見るのでちょっと圧倒されていました。
藤原先生の病棟回診では、聴診器で患者さんの胸の音を聴かせてもらいました。小西先生には、縫合体験を指導していただき、縫い方やいろんな結び方を体験することができました。細かな作業だったので四苦八苦していました。
高校生からは、「医師になりたいという思いが強くなりました。」「患者さんとも直接接してすごく良い経験ができました」等の感想がありました。とてもよかったです。
6/15ランチミーティング
6/15(水)ランチミーティングは6人の医学生が参加!
1年生も2人参加してくれて、和やかな雰囲気のランチでした(*^_^*)もうすぐ前期末がやってくるということでテストやレポートの話題で盛り上がりました。
全国つどいfirst quarterは残念ながら参加者はいませんが、「医学生が憲法を考える」というテーマにはとても興味のある学生もいて、都合がつかずとても残念そうでした(>_<)機会を作って憲法について学習したいですね。
6/8ランチミーティング
6/8(水)今日は男子メシ第二弾。1年生2名を含む6名の学生さんが来てくれました。サークルの話題では、1年生の学生さんが4つサークルを掛け持ちしている事にみんな驚きました。また、5年生の学生さんが、医ゼミの魅力を語ってくれました。「大学で教えてくれない事を医ゼミで学べる。今、学ばないといけない。」「医ゼミに行くと全国に友達ができる。楽しいよ。」全国どこにでも学べる場がある事、学べる事の喜びに溢れていました。学生さんは学習意欲がすごいですね。
組合員さんから炊き込みご飯とブルーベリー&ヨーグルトの差し入れを頂きました。みんなでおいしく頂きました。
ありがとうございました。
ランチミーティング
6/1(水)今日は、男2人で料理を作りました!
学生さんは3名参加です。合格お祝い会、4月のランチに来てくれた1年生が、1年生の友達を連れてきてくれました。サークルなどの話ができ、つながりができました。4年生の学生さんと研究室や先生の話題で盛り上がっていました。
新しい学生さんが来てくれるとうれしいですね。(^-^)/
また、おいしいランチ作って待ってまーす。
救急実習
5/30(月)愛媛大学医学部医学科6年生が救急医療を学びたいと、総合病院での実習の後、愛媛生協病院の救急実習に来ました。救急搬送される度、尾崎先生や小西先生、水本先生と一緒に現場に行き、救急対応を学んでいました。
「患者を救うという意味」「患者にとって何が一番大切かを考えるという意味」を改めて考え感じたようです。学生さんにとっていい実習になったようです。(^∇^)ノ