こんにちはヽ(^o^)丿
小笠原です☆
1/27本日はランチミーティングでした!
先週は雪が積もった東温市でしたが、
今日は寒さも少し和らいだようです。
今日も研修医の藤原先生が参加してくれました♪嬉しいですね!
病院で研修のことや、先週のOSCEの話などで盛り上がりました。
また、企画のご案内と新聞記事を読んで学習をしました。
今日の記事は伊方原発再稼働について。
市民団体が「伊方原発再稼働の是非を問う住民投票実施のための
条例を作ってほしい!」ということで八幡浜市議会に提出する署名を集めました。
条例の制定・改廃を直接請求するのには有権者の1/50の法定署名を
1ヶ月間で集める必要があります。
「住民投票を実現する八幡浜市民の会」は、有権者の約3分の1である
9,939筆を集め議会に提出。しかし、住民投票条例案の制定要求団体の
参考人招致に市議会議員8人が冒頭に退席したという記事でした。
次回のランチは4月です。4月は毎週水・木・金に実施します♪
4月までランチはありませんが、実習や企画でお会いできるのを
楽しみにしていますヽ(^o^)丿
おしまい♪
♪1/27ランチミーティング
♪1/20 OSCE対策講座
こんにちはヽ(^o^)丿
小笠原です☆
1/20(水)愛媛生協病院にて『OSCE対策講座』を実施しました(*^^)v
医学部4年生5名が参加。講師は藤原Dr、水本真奈美Dr、水本潤希Drです☆
外来診察室で実際の問診・身体診察さながらの講座です。
診察時の声掛け・同意など患者さんへの配慮、
ポイントやチェック項目に沿った振り返り、
腹部の視診・聴診・打診・触診を交代で実践しコツを掴んでもらいました。
聴診器を当てる強さや肝臓触診、腱反射を診る手技なども体験。
医学生さんからは「本番、うまくやれる気がしてきました」との声!
OSCE本番に向けて、自信の持てる講座となってよかったです。
先生方、ありがとうございました!(^^)!
おしまい♪
♪1/20ランチミーティング
こんにちは(*^^)v
小笠原です☆
1/20(水)、今日はランチミーティングでした。
昨日は愛媛では珍しい雪と風が吹きすさび、愛媛大学医学部のある東温市には今日も路肩に雪が残っていました。
メニューはアツアツおでん♪
今日はスプリング医ゼミの日程が出たということで医ゼミの話で盛り上がりました。
医ゼミ参加経験のある上級生が医ゼミの魅力を語り、下級生も興味津々!
次回1/27のランチは2015年度最終ランチです。
誕生会をしますのでケーキを用意します。
みなさんの参加お待ちしています♪
おしまいヽ(^o^)丿
♪1/13ランチミーティング
こんにちは(*^^)v
小笠原です☆
1/13(水)、2016年初のランチミーティングでした。
学生は6人参加。
ゲストは研修医の藤原先生!
初めて参加された1年生の学生さんもいましたが、楽しく交流することができました。
プチ学習会として新聞記事の読み合わせ。
1/12付け毎日新聞で紹介された「ビキニ被ばく 労災申請へ」という記事を読みました。
学生からは「第五福竜丸は知っていたが、他にも被ばくした船があったとは知らなかった」という声が多く聞かれました。
おしまい♪