こんにちは。
小笠原です。
今回はボランティア募集のご案内です。
連日の報道でご存じのとおり、8/19からの広島市での集中豪雨被害は、死者60人、行方不明者26人となる大災害となりました。発生から一週間がたったものの、復旧活動も困難が重なり、被災された方は不安な日々を過ごしています。
愛媛民医連と同じく全日本民医連に加盟する広島共立病院も被災地域にあり、組合員さん・患者利用者さんにも被害がでています。今回、広島より支援要請が出されました。同じ中四国の仲間としてこの要請に積極的に参加される方を呼びかけます。日程は以下の通りです。
日程:8/31(日)日帰り
行先:広島市安佐南区
内容:組合員訪問、清掃、泥かき
行程:5:30愛媛生協病院 発
5:30新居浜協立病院 発
午前中に行動に参加し、午後から帰路につく予定
17:30愛媛生協病院 着
17:30新居浜協立病院 着
必要物品:汚れていい動きやすい服装、長靴、軍手、マスク、※念のためシャベルなど。
猛暑や悪天候も予想されます。体調の自己管理をお願いします。参加を希望される学生さんは、保護者の方にも相談し、8/29までに連絡をください。
【連絡先】089-990-8677(小笠原・大西)
おしまい。
♪広島県豪雨災害支援活動ボランティアの呼びかけ
♪研修医の一日に密着!実習
こんにちは(^-^)
小笠原です☆
8/19、愛媛大学医学部の学生さんが
愛媛生協病院に実習にきました。
今回は研修医の一日に密着したいということで
朝の7:30から研修医の回診に同行したり、
カンファレンスに参加したりしました。
日中は、レクチャーを受けながら研修医の担当の
患者さんをみました。
また今日は松山市内の救急当番日だったので
救急車でいろんな患者さんがやってきました。
珍しい症例やさまざまな手技を見られて
大変勉強になったようです。
メモ帳と参考書を片手に
研修医と駆け回った一日。
大変熱心な学生さんでした。
おしまい♪
♪全国医学生のつどいIN愛媛 奥道後
こんにちは(^-^)
小笠原です☆
8月7日~9日、愛媛県の奥道後で
民医連の医療と研修を考える第35回医学生のつどい
が開催されました。
テーマは「地域医療」でした。
全国から308人の医学生、医師、病院職員、共同組織の方が集まりました。
愛媛からも医学生6名、医師3名、職員2人、共同組織(地域の組合員さん)1人が参加しました。
地域医療とは、地域から求められる医師であること、
地域から求められるのは、ヘルスプロモーション活動をする医師であること
などを学び、民医連と共同組織は互いに不可欠なパートナーだということなどを
ディスカッションしました。
大いに学び、大いに交流した2泊3日でした。
おしまい★
♪8/6高校生一日病院体験(愛媛生協病院)
こんにちは(^-^)
小笠原です☆
8/6(水)愛媛生協病院で高校生一日病院体験を開催しました。
愛媛県中予地区の高校1年生から3年生35人が参加しました。
将来、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、言語聴覚士、検査技師、放射線技師を目指す
生徒さんたちでした。
患者体験では、AED体験、手洗い体験、車いす体験をしました。
職場体験では、各自希望する職場の仕事を体験しました。
医師の職場体験をした生徒さんは
「患者さんをみるときは、病気だけでなく患者さんの生活も一緒に考えて治療をしないといけないことが分かった。」
と感想をのべていました。
今日参加された皆さんには
将来、医療従事者として地域で活躍してほしいなと
思いました。
次回は8/13(水)です☆
おしまい♪